マイクラの授業を長年行ってきたテラボのカリキュラムなら、プログラミングを小学1年生のレベルから大学生のレベルまでマイクラの中で楽しく学ぶことができます。 そのようなマイクラを使った授業を通して、全ての子どもがあのテトリスを自分で作れるレベルになっています。
テラボのカリキュラムの幅と深さもぜひ知っていただきたいので、無料体験時には保護者の方にもしっかりご理解頂けるようプログラムについてご説明しています。
プログラミングで迷路を解いたりキャラクターを作ったりなど、子どもが前のめりに解きたくなるようなミッションにしています。
また、東北大学 電気通信研究所 特任助教 織間健守博士監修の下、月1回子どもたちの反応から教材を細かくアップデートし続けています。そうして作られたミッションは進めるごとに少しずつ難しくなっていき、解いていくだけで自然とレベルアップしていきます。
テラボでは個別指導でプログラミングを教えており、何かプログラムを写すだけであったり先生の話をずっと聞くだけだったりのような時間はありません。
自分のペースでゆっくり進める生徒もいれば、1年のカリキュラムを3か月で終わらせる生徒もいます。
つまり、自分に一番適したスピードで進み、ストレスなく学ぶことができるのです。
そのような環境では生徒は学びに没頭し、自然と静かになっていきます。
これは、一般的なプログラミング教室をはるかに超える量です。子どもたちが自分の興味に応じて何を学ぶか選べるようにするには、最低限の量であると考えています。また、コースが多いということは高いレベルまで学べるということでもあります。スクラッチやマインクラフトだけでは終わらず、大人顔負けの知識や技術をテラボで身に着けることができます。
個別指導であることを活かし、生徒が困っていることに対して最大限学びに対してサポートを行っています。またそれと同時にプログラミングには粘り強さも必要であるため、生徒の試行錯誤を邪魔しない指導も心がけています。
こうした細かな指導ができるよう、社員は宮城教育大学院卒、講師は東北大大学院卒、宮城教育大学在学中で、それ以外のスタッフはいません。
マイクラならではのミッションで楽しく学べる
上級まで完全クリアで、いつの間にか大学レベルに。
まずはここから。プログラミングの3種の神器(順次処理・くり返し・条件分岐)を丁寧に1つ1つ学びます。習ったことを活かして自由に作品を作ったりもします。
プログラミングの核心へ。変数・座標・配列など、プログラミングならではの様々な概念を学びます。豊富なミッションの中で実際に使いながら学びます。
マイクラ内でテトリスを。今まで習ったことを活かして、マイクラ内でアルゴリズムやゲームを作ります。上級ならではの歯ごたえのあるミッションをクリアしていきます。
「遊ぶ」から「作る」へ
100個のゲームを作って学ぶ
ひらがなが読めればゲームは作れる。 1個のプログラムで完成するゲームから始まり、基本的な12種類のプログラムに絞って学びます。 パソコンが初めてでも安心して進められます。
徐々に本格的なゲーム作りへ。 変数や座標の使い方をゲームを作りながら学び、使いこなせるようになっていきます。
遊んでいた「あの」ゲームの作り手へ。 より高度なプログラムも学びながら、身の回りにあるレベルのゲームを作成していきます。
将来の選択肢を広げる多様なスキル獲得へ
テラボだからできる大学レベルの授業
初めてのテキスト言語はJavaScriptで。 テキスト言語の基本的な書き方からプログラミング諸概念を学び、最終的にはコンテストや資格の習得、さらに高レベルなカリキュラムへと進みます。
より本格的なゲーム開発へ。 全世界で人気のゲームプラットフォーム「ROBLOX」。 それ用のゲーム開発ツールである「ROBLOXstudio」の使い方からゲーム制作までを行います。
より広くより深く、高校の情報を学ぶ。高校の情報科の内容を基に、より高度化した内容を学びます。様々な検定の対策や大学入試への対策を行うことができます。
テラボのカリキュラムはこれだけではありません。
20を超える、より詳しいカリキュラムについてはこちら
学校の授業がよく分かるようになった!
学校の勉強についても少し先の内容を予習でテラボでやって頂けるので、「学校の授業がよく分かるようになった!」と家で話してくれるようになりました。
英検5級に合格することができました。
テラボで英語を始めてから数か月後に英検5級に合格することができました。自信を持って学習ができているようで、受験に対して前向きな様子でした。
他の科目にも良い集中力として表れています。
プログラミングでマインクラフトを使ったワールドで集中して学習できているという点が、他の科目にも良い集中力として表れていると感じています。
無料体験でぜひテラボを体験してみてください
平日 9:30~18:30
土日祝 9:00~18:00
定休日:火曜・木曜
ご購入の必要はございません。授業用にカスタマイズされた教室のパソコンをずっと使い続けることが出来ます。
本教室で3種類の検定(プログラミング能力検定、ジュニア・プログラミング検定、日商プログラミング検定)を受けることができます。学習の進度に合わせて選択し、授業内で検定対策も行っております。
テラボは個別指導なので、そのようなトラブルは今まで一度もありません。各々が自分の行うことに集中できるのがテラボの長所です。
テラボでは大学・社会人レベルまで学ぶことが出来ます。AtCoder C問題相当の問題演習や、ゲームエンジンを用いたゲーム開発、履歴書に書くことが可能な検定の合格を実際に通っている多くの中学生が実現しています。
テラボでは毎回の授業の報告を紙面で行うだけでなく、保護者様からの面談依頼や相談をいつでも受け付けています。プログラミングの進度や、学校の勉強や受験の相談などが多く寄せられています。
テラボは、常に教室をオープンにしています。お子様の隣の席は常に空いていますので、教室の後ろの椅子かお子様の隣で様子を見ることができます。ぜひお子様の頑張る様子を見てあげてください。